EVENT
イベント
MOMENT
2023
たった一度の出会い “MOMENT” が
人生を根底から変えることがある
世界をリードするベンチャーキャピタリストや
スタートアップと出会い、語り、そして未来を共創する場
-
開催日時
2023年10月10日(火) - 10月11日(水)
-
開催場所
虎ノ門ヒルズフォーラム(オンライン配信あり)
-
参加費
無料

ABOUT
MOMENT
2023
日本政府は、2022年に発表した「スタートアップ育成5か年計画」を通じて、スタートアップ・エコシステムの強化を目指している。その成功の鍵となるのは、先端的なスタートアップ・エコシステムのグローバルリーダーから学び、出会い、つながることである。
本イベントでは、イノベーションに意欲のある日本のベンチャー投資家、スタートアップ、大企業、学生に、世界でもトップティアのベンチャーキャピタリストやスタートアップとの交流を通じて、グローバルレベルの視座と新たな「気づき」や「学び」を得る機会を提供する。
同時に、世界をリードするベンチャーキャピタリストが日本のスタートアップ・エコシステムへの理解を深めることで、日本への投資の活性化につなげ、スタートアップ・エコシステムをグローバルレベルへと拡大することを目指している。
- DAY1
- DAY2
- TIME TABLE
-
Powered by World Innovation Lab
※主催者等の都合により内容が変更となる可能性がございます。
8:00
受付開始
9:00
オープニングスピーチ #1
-
西村 康稔
経済産業大臣
9:10
オープニングスピーチ #2
-
伊佐山 元
WiL
Co-founder, General Partner & CEO
9:25
ファイアサイドチャット
-
Ben Horowitz
Andreessen Horowitz
Co-founder & General Partner
-
伊佐山 元
WiL
Co-founder, General Partner & CEO
(モデレーター)
10:00
「市場サイクルを乗り越える」 長期的なファンドの設立・運営のための戦略
本パネルでは、ベンチャー・ファンドを成功させ、複数の市場サイクルや業界の変化を経験してきた米国のベンチャーキャピタリストが貴重な教訓を語る。常に変化し続けるテクノロジー環境における、ベンチャーキャピタルの将来や企業がリーダーを目指すために必要な戦略・準備について議論する。
-
Paul Madera
Meritech Capital
Co-founder & Managing Director
-
Brad Powell
Emerson Collective
Managing Director
-
Rob Theis
WiL
General Partner
(モデレーター)
11:15
企業のDXを加速させるシリコンバレー発の最先端テクノロジー動向
米国のベンチャーキャピタリストが、サイバーセキュリティ、IoT、クラウドコンピューティング、AI・MLなど、テクノロジーの将来について議論する。今後の企業を変えていく新たなテクノロジーについて学び、スタートアップがどのようにイノベーションを推進し、企業環境を形成するためのスタートアップの役割についても議論する。
-
Karen Page
B Capital Group
General Partner
-
Quinn Li
Qualcomm Ventures
Senior Vice President & Global Head of Qualcomm Ventures
-
Paul Mclnerney
Incubate Fund
General Partner
(モデレーター)
12:15
ネットワーキング
13:45
キーノートスピーチ
-
Jeff Wang
Sequoia Capital Global Equities
Managing Partner
14:30
ベンチャーキャピタルの基本と戦略
本パネルでは、日米のベンチャーキャピタリストが、VCにおける使命や投資家を志した理由について語る。さらに、投資機会の特定方法、業界や企業の評価、または投資家として成長するための実践的な戦略について議論する。スタートアップは投資家が投資先企業に何を求めているかを知ることができる。また、日本のスタートアップエコシステムと、日米のVCがグローバルな舞台でどのようにして投資機会に立ち向かうかについても議論する。
-
Allison Baum Gates
SemperVirens Venture Capital
General Partner
-
高宮 慎一
Globis Capital Partners
Managing Partner
-
Jon Metzler
University of California, Berkeley, Haas School of Business
(モデレーター)
15:30
スタートアップ育成に向けた政府の取り組み
-
富原 早夏
経済産業省
新規事業創造推進室長
15:45
「雑音をシャットアウトして考える」 AIのさらなる展開を見極める
本パネルでは、AIの革新と各業界への影響に焦点を当て、米国のベンチャーキャピタリストが、AIスタートアップをどのように評価し、どのような技術が業界の長期的な発展に寄与するかについて議論する。また、ベンチャーキャピタリストが業界や技術の最新の動向に対応する方法や、将来のイノベーションと投資の可能性を秘めた未開拓の領域についても議論する。
-
Jai Das
Sapphire Ventures
President, Partner & Co-founder
-
Matt Murphy
Menlo Ventures
Managing Director
-
落合 陽一
メディアアーティスト・筑波大学准教授
(モデレーター)
16:50
クロージングスピーチ
-
赤浦 徹
Incubate Fund
General Partner at Incubate Fund & Special Advisor of Japan Venture Capital Association
-
-
Powered by Andreessen Horowitz and MPower
※主催者等の都合により内容が変更となる可能性がございます。
9:00
受付開始
10:00
オープニングスピーチ
-
Alex Rampell
Andreessen Horowitz
General Partner
10:10
スタートアップ・エコシステムの醸成方法
本パネルでは、a16zのAlex Rampell氏とMPower Partnersのキャシー松井氏が、スタートアップ・エコシステムを新しく立ち上げるためのアドバイスやスタートアップへの投資環境の現在を語る。
-
キャシー松井
MPower Partners
Co-founder & General partner
-
Alex Rampell
Andreessen Horowitz
General Partner
10:40
アメリカンダイナミズム:国家のための成長とその先
"アメリカンダイナミズム"の背景やインスピレーションについて詳しく説明し、日本を含む他の国々がどのようにして自国の"国家的ダイナミズム"を活用できるかについて、a16zのDavid Ulevitch氏が語る。
-
David Ulevitch
Andreessen Horowitz
General Partner
11:00
対談:西村康稔 経済産業大臣×ベン・ホロウィッツ
-
西村 康稔
経済産業大臣
-
Ben Horowitz
Andreessen Horowitz
Co-founder & General Partner
11:20
AIは儲かるか
生成AIがパラダイムシフトを生んでいる技術的背景や、教育からビジネスに至るまで様々な分野に対してどのような影響を与えるのか、a16zのMartin Casado氏がその考察を語る。
-
Martin Casado
Andreessen Horowitz
General Partner
11:40
企業経営におけるデータとAI:経営判断のためのデータ利用
本パネルでは、StarburstのJustin Borgman氏とFivetranのTaylor Brown氏と共に、AIがビジネスに及ぼす影響や、彼らが日常的にどのようなデータや入力を見ているか、そして彼らが最も大きなビジネス上の決定を下す際にどのような要因を考慮しているかについて議論する。
-
Justin Borgman
Starburst
Co-founder & CEO
-
Taylor Brown
Fivetran
Co-founder & COO
-
Martin Casado
Andreessen Horowitz
General Partner
(モデレーター)
12:05
サイバーセキュリティの将来
YubicoのStina Ehrensvard氏が、ハードウェアベースの認証会社を設立やその上場の経緯に触れながら、現代のセキュリティ環境の状況やそれに対する考察を語る。
-
Stina Ehrensvard
Yubico
Founder & Chief Evangelist
12:20
AIとコーディングの未来を読み解く
SourcegraphのQuinn Slack氏が、同社が提供するユニバーサルコード検索プラットフォームに対するビジョンに触れながら、AIに関する洞察を語る。
-
Quinn Slack
Sourcegraph
Co-founder & CEO
12:35
ネットワーキング
13:30
インタラクティブ・エンタテイメント
テクノロジーが及ぼすエンターテインメントとeスポーツの未来への影響について、a16zのAndrew Chen氏が語る。
-
Andrew Chen
Andreessen Horowitz
General Partner
13:35
3Dアセットのオンデマンド生成
すぐに利用可能な状態のエンターテインメントアプリケーション用3Dアセットのオンデマンド生成が、生成AI技術によってどのように実現されているかを紹介する。
-
Konstantina Psoma
Kaedim
Founder & CEO
13:40
次世代ソーシャルネットワーク
本パネルでは、インタラクティブエンターテインメント企業が次世代のソーシャル体験をどのように作り出しているかについて議論する。
※デモを行ったKaedimのKonstantina Psoma氏も引き続き登壇予定-
Anthony Leung
Singularity6
CEO
-
David Banks
Elodie Games
CEO
-
Thor Gunnarsson
Mainframe
Co-Founder & CEO
-
Jonathan Lai
Andreessen Horowitz
General Partner
(モデレーター)
14:05
NFTとメタバース
Web3は、インターネット上のシステム構築や運用方法、アプリケーションやに対して大きな変革をもたらしている。本パネルでは、Web3やその背後にある技術が、新しいメディアフォーマットやコンテンツ配信、ファンエンゲージメントのための新しい配信メカニズムをどのように作り出しているか、そしてクリエイターに経済的な柔軟性と持続可能性をもたらしているかについて議論する。
-
Daniel Alegre
Yuga Labs
CEO
-
Emily Yang
Shibuya
Co-Founder & CEO
-
Aleksander Larsen
Sky Mavis
Co-founder & COO
-
Maggie Hsu
Andreessen Horowitz
Partner
(モデレーター)
14:30
健康の未来:AIとテクノロジーが加速する患者中心のヘルスケア
AIをはじめとするテクノロジーと生物学の融合が進み、人間の健康と寿命に前例のない利益をもたらしている。a16zのJulie Yoo氏が、消費者を中心とするヘルスケアアクセスのあるべき姿を語る。
-
Julie Yoo
Andreessen Horowitz
General Partner
14:35
スタートアップと語る健康の未来
本パネルでは、予防的で高度に個別化された健康情報を提供する技術プラットフォームから、早期のがん検出を可能にする合成生物学プラットフォームまで、持続的な健康に対して、AIやテクノロジーが果たすべき役割は何かを議論する。
-
Jeffrey Kaditz
Q Bio
Founder & CEO
-
Cyriac Roeding
Earli
Co-founder & CEO
-
Julie Yoo
Andreessen Horowitz
General Partner
(モデレーター)
15:00
対談:ラーム・エマニュエル駐日米国大使×ベン・ホロウィッツ
-
Rahm Emanuel
United States Ambassador to Japan
-
Ben Horowitz
Andreessen Horowitz
Co-founder & General Partner
15:25
クロージングスピーチ
-
Ben Horowitz
Andreessen Horowitz
Co-founder & General Partner
-
-
※主催者等の都合により内容が変更となる可能性がございます。
-
実施要項
【イベント名称】
MOMENT 2023
【主催】
経済産業省
【期間】
2023年10月10日(火)~10月11日(水)
【会場】
虎ノ門ヒルズフォーラム 東京都港区虎ノ門1-23-3 虎ノ門ヒルズ森タワー5階
【参加費】
無料(事前登録制、会場参加に関しては抽選式)
【参加方法】
・会場参加
会場キャパシティの都合上、本イベントへの現地参加は抽選によって決定させていただくこととなりました。
抽選結果は9月中旬~下旬頃に、ご登録いただきましたメールアドレス宛にお送りいたします。
・オンライン配信
本イベントの約2-3日前を目安に、オンライン参加用のURLをご登録いただいたメールアドレスに送付いたします。
【問い合わせ】
J-StarX運営事務局
J-StarX@tohmatsu.co.jp -
免責事項
MOMENT 2023(以下「本イベント」)は「J-StarX」(以下「本プログラム」)のプログラムの一部として開催されます。そのため本イベントは本プログラムの規約・免責事項に従います。
また、本イベントへの参加に伴って生じる参加者ご自身及び所持品に対して被った損害等については、主催者等は一切の責任を負わないものとし、次の事由に起因する参加者に生じた損害等についても、主催者等は一切の責任を負わないものとします。
(1) 交通事故(飛行機、汽車、電車、自動車、バス等の交通手段に搭乗中の事故並びに歩行中の交通事故等)により生じた損害等
(2) ホテル、本プログラム実施場所、街中等において、第三者の不法行為、天災地変、火災、戦争、テロ、暴動などその他不可抗力により生じた損害等
(3) 食中毒、病気感染、病気等により生じた損害等
(4) 政府及び公共団体の指令、出入国規制を含む法令等ならびに伝染病による隔離その他法令等または公的機関等による規制、命令または指導等により生じた損害等
(5) 本プログラムの規約・免責事項に記載の各号に準ずる損害およびその他参加者の故意、過失、法令に反する行為によって生じた損害等
- DAY1
- DAY2
- TIME TABLE